- 子犬に良いドッグフードを与えたい!
- 無添加で食いつきの良いドッグフードを与えたい!
- ウチの子はウェットフードが大好きなんです!
そんな、飼い主さんの願いをかなえてくれるのがブッチドッグフード。
子犬から与えても大丈夫なブッチドッグフード。
我が家も子犬の頃から与えたかった・・!と思っているドッグフードの一つです。
ただ、子犬にしては量が多く食べきれるか不安なところ。
ブッチを子犬に与えたい!と思っているあなたにシェアしたい情報は3つあります。
②食いつきが気になる子は「お試しセット」がおすすめ
③余ったら冷凍保存可能!
今回は、公式サイトを見てもよく分からない、「ブッチドッグフード」を調査してみましたのでシェアしちゃいます!
\ブッチは子犬からも大丈夫/
離乳食が始まったら与えたいですね💡
ブッチドッグフードは子犬に与えて大丈夫?

ブッチドッグフードは子犬に与えても良いのかしら?
公式サイトを見てみると『オールステージ対応』の文字が・・!
それだけでは少し不安なので、直接聞いてみることにしました。

ブッチは子犬から与えても良いですか?

はい。オールステージ対応になっているので、子犬から与えても大丈夫です。
という返事が返ってきました。
子犬のころからブッチの良さを味わえるなんて!我が家の子たちにもブッチを食べさせてあげたかったです。
でも・・子犬ってご飯の量は少ないですよね。

腐ってしまうことはないの?
そう不安になっている方もいるはず。そんな時は、「冷凍保存」しておきましょう。
ブッチは、冷凍保存をして長期間保存することが可能なドッグフードです。
ブッチは冷凍保存したい!どうやって保存する?
ブッチは冷凍保存をしても良いドッグフードです。もちろん冷凍しないほうがベストではありますが、長期保存をしたい場合は大丈夫◎
そして、余ったブッチを1食分ずつ小分けにして保存をすることをおすすめします。
② 小分けに切ったブッチを一つずつラップで包みます
③ ラップしたフードをフリーザーバッグにまとめて入れて保管します。
✅自然解凍の場合、翌日に与える分を冷蔵庫に移しておきましょう
✅電子レンジで解凍する場合は500~600Wで30~40秒ほど加熱しましょう。
(加熱しすぎると溶けてしまいます。気を付けましょう。)

個人的には自然解凍がおすすめです♪
子犬にブッチドッグフードを与える時気を付けるコト
子犬にブッチを与える時は、どんなことに気を付けたらいいのでしょうか?
子犬に与えようと思った時、注意すべき点は2つ
②加熱に関すること
①ブッチを与える量
子犬に与える時、与える量に気を付けましょう。
子犬に与える量はしっかりと給与量を確認して与えます。
体重 | 給与量/g | カロリー | 給与量/㎝ (800g) |
消費日数 (800g) |
給与量/㎝ (2㎏) |
消費日数 (2㎏) |
1㎏ | 103 | 120 | 2.8 | 7.7 | 1.6 | 19.3 |
2㎏ | 140 | 162 | 3.8 | 5.7 | 2.1 | 14.3 |
3㎏ | 186 | 216 | 5.0 | 4.3 | 2.8 | 10.7 |
4㎏ | 233 | 270 | 6.3 | 3.4 | 3.5 | 8.5 |
5㎏ | 272 | 315 | 7.3 | 2.9 | 4.1 | 7.4 |
6㎏ | 295 | 342 | 8.0 | 2.7 | 4.4 | 6.8 |
7㎏ | 336 | 390 | 9.1 | 2.4 | 5.0 | 5.9 |
8㎏ | 372 | 432 | 10.1 | 2.1 | 5.6 | 5.4 |
9㎏ | 414 | 480 | 11.2 | 1.9 | 6.2 | 4.8 |
10㎏ | 466 | 540 | 12.6 | 1.7 | 7.0 | 4.3 |
沢山食べるからと与えすぎもよくないですが、パピーに与える場合は2倍増やして与えてみましょう。
パピー期、または授乳中の母犬に与える場合は2~3倍の量を与えることをおすすめいたします。
妊娠15週目から通常の15%増やした量を与えることをおすすめいたします。
成犬になってから少しずつ減らします。子犬はカロリーを消費しやすいので少しだけ多めに与えてみてくださいね。
②加熱に関すること

加熱してもいいのかしら?

スープを作ってその中に入れようかしら?
とレシピを思いつくこともあります。
ブッチは加熱はNG。
本来の栄養素が抜けてしまいます。オリジナルレシピで与えたい場合は、加熱しないことを前提として与えましょう。
ちなみに、電子レンジで加熱する場合は、500~600Wで30秒ほどの温めをしましょう。ガッツリ加熱してはいけません。
ブッチは主食として与えてもいい?

ブッチドッグフードを主食として与えても良いのかしら?
ブッチは、AAFCO(全米飼料検査官協会)の定める全成長段階対応の基準を満たした総合栄養食です。
ですので、ブッチドッグフードのみで主食としても与えて大丈夫◎もちろんトッピングとしても大丈夫ですが、その場合は量に気を付けて与えてください。
ブッチが余ってしまったら・・
ブッチが余ってしまった場合は、冷蔵庫で保管することができます。



※冷凍庫でも保管できます。
必要な分だけ切り取って1食分ずつラップに包んで保管しましょう。
【まとめ】ブッチドッグフードは子犬~老犬までOK!
ブッチドッグフードは子犬から、老犬まで食べて大丈夫なミートフードです。お肉の割合が最大92%なので、高たんぱく・低脂肪な食生活をめざせます。
犬が大好きな生肉と同じ70%水分含有量なので、生肉のように食べやすく食いつきが良いです。

生肉与えた方が安いんじゃない・・?
犬にとって生肉は身体に良いと言われていますが、お肉だけの栄養素しか摂れず野菜などのビタミン類は他のトッピングで補う形になります。
しかし、ブッチドッグフードではお肉92%に加え、お野菜や海藻なども加えられています。お肉だけでは得られない栄養素を効率よく補えるようになっているのです。

食いつきを良いようだけど、添加物が入っているの?

ウェットフードは口臭が気になるけどブッチは大丈夫かしら?
ブッチは水分量が多いので、口臭のリスクを減らせます。柔らかい食感なので、子犬にも食べやすいミートフードです。
\トライアル送料無料/
3,000円ジャスト💡
ブッチの買い方!1番の最安値はココ!
ブッチは、3種類のフードに分かれています。
ブラック | ホワイト | ブルー |
![]() |
![]() |
![]() |
◎ホワイトレーベル
◎ブルーレーベル
子犬に与えたい場合、どの種類がいいのか迷ってしまいますよね・・!
ブラックレーベルの特徴
お肉が大好きな子におすすめです。
ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5%が入っていて、さらに魚や野菜類も入っています。
2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ホワイトレーベルの特徴
チキン80%なので消化器系や、皮膚が敏感、赤身のお肉が苦手な犬におすすめです。
2%以上~10%未満【野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、トウモロコシ種皮、米(破砕・ゆで)、フィッシュ(サバand/or マグロ)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ココナッツオイル、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ブルーレーベルの特徴
ブルーレーベルは、チキン67%・魚25%で作られています。魚類が好きだったり、アレルギー体質の子はブルーレーベルがおすすめです。
そして、ワンちゃんの他に猫ちゃんも一緒に飼っている場合もブルーレーベルがおすすめ。犬・猫兼用で与えることができます。
2%以上~10%未満【米(破砕・ゆで)、ココナッツ】
1%~1%未満【パセリ、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、ユッカ、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
定期コースが嫌ならお試しトライアルを試すのも有り
- 初回から定期コースは不安!
- 3種類全て与えてから決めたい!
- 食いつきが不安!
そんな時はトライアルセットがおすすめです。
3,000円で3種類が試せます。800gずつで送られてくるので量的にも試す分には十分・・!

でも、送料やら手数料やらで結局5,000円くらいかかるんでしょ?
実は、送料無料です。
なので3,000円ぴったりで全ての種類が試しやすい内容になっています。
\初回限定・送料無料/
💡別売りの特製キャップが特典です💡
ブッチの支払い方法は?代引きできる?
ブッチの支払い方法は、
●代引き
で支払いが可能です。
代引きができるので、クレジットカードを持っていない飼い主さんでも大丈夫なところが親切。
残念ながらコンビニ後払い出来ないので、
通販ではコンビニ後払いを利用している人は注意してくださいね。
ブッチ公式サイト詳細
社名 | 株式会社ブッチ・ジャパン・インク |
設立 | 2009年 |
代表者 | 前野 沢郎 |
住所 | 〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-28 |
Google Map | |
事業内容 | ペットフード、ペット用品、ペット用医療関連物の輸入及び販売、他 |
TEL | 03-6457-5820(電話受付10時〜17時30分 土日・祝祭日は除く) |
FAX | 03-6457-5810 |
公式サイト | 株式会社ブッチジャパンインク![]() |